2A3 トランスドライブ シングル ステレオ
.

オークション出品時の説明文より抜粋
・・・・・ビギナーからベテランまで幅広い支持を得ている2A3シングルアンプです。 その2A3もドライブの方法によってかなり音色が変化します。 中でもトランスドライブは費用がかさみますが、その力強い再生音は人気があります。 使用真空管は2A3がNLのペアチューブ,前段6SN7はソブテック, 整流管5Z3はRCAです。 トランス類はPTがノグチPMC−170M、OPTはタンゴFW20、DTはタンゴNC−15、CHサンスイ10H150mAです。 サイズは320(W)x260(D)x200(H)で ブリティッシュグリーン仕上げにちょっとレトロな雰囲気のサイドウッド仕様です。

主要定格

回路図

測定結果

ユーザーレポート

Front view

Top view

Rear view

inside

回路図(増幅部は片チャンネル分のみ表示)と回路説明


電圧増幅部は6SN7の両ユニットをパラレルで使い、 プレート電流の調整により適切な内部抵抗とドライビングパワーを得ています。 この状態で内部抵抗は約7KΩでドライバートランスNC−15のインピーダンスにマッチしています。 内部抵抗だけを見れば6SN7の片ユニットだけでプレート電流を10mAほど流せば 同じ結果を得られますので、はじめは6SN7の片ユニットと同等の6J5で実験してみましたが その場合ドライブ電力が不足して2A3を十分ドライブできませんでした。 出力段は2A3を通常よりやや高めの負荷抵抗で動作させています。 いままで2A3のアンプはいろいろ作ってきましたが高負荷でプレート電流を少し絞り、 電圧をやや上げると、よく言われる2A3特有の高域のヌケの悪さが改善されることを体験しています。 出力トランスはFW20−7Sの2次側16Ω端子に8Ωスピーカーをつなぎ、 3.5kΩ(実測では1KHzにおいて3.8KΩ)として使用しています。 FW-20Sなどのユニバーサルタイプも使用可能ですが同じ大きさ、 価格帯ならこの方がインダクタンスが大きくとれて低域の再生には有利です。 電源部はとくに変わったところはありませんが、各段および左右チャンネル間の デカップリングは厳重におこないクロストークの改善に留意しています。 整流管は2A3アンプでは定番の5Z3です。パワートランスは 最初タムラPC−3003を使っていましたがオーバースペックでもったいないですし、 デザイン上もPTだけが背が高くてミスマッチでしたのでノグチPMC−170Mに変更、 結果的ににコストダウンにもなりました。

測定データ

入出力特性

波形がクリップしはじめる出力4Wは約1000mVの入力で得られ、 この時点での歪率が約5%です。その後も入力を増していくと 強力なドライバー段のおかげで暫時増大して入力2000mVで8Wに達し、 過大入力に対して消化力の良さを示しています。

全高調波歪率

再生周波数帯域

NC-15とドライバー管のベストマッチングおよび出力トランスの大インダクタンスの効果で 出力1W時 -1dBの範囲は16Hzから32KHz、-3dBでは9Hzから38KHzという、 トランスドライブアンプにしてはかなり広帯域に仕上がっています。可聴帯域外500KHz まで測定しましたが不自然なピークはなく、スムースに減衰しています。ダンピングファクター (DF)は2A3シングル無帰還アンプの標準値2.5を全帯域にわたって確保しています。

ユーザーレポート

ユーザーからのメールによる評価です。
(ご本人の許可を得て掲載しております)
入札のきっかけは いかにも古典球アンプらしいそのたたずまいと 山中さんの設計意図説明に惚れたからです。 とくに出力段を少し高い電圧にして小電流を流すというのが 直熱管には理にかなっていると思いました。 アンプに灯を入れて鳴らしながら 5Z3の太いフィラメントに くらべて 2A3のか細いフィラメントを見ていますと “ オヌシ よく頑張っているなあー”といじらしく思えてきます。 さて肝心の音ですが ひとことで言うとウエルバランスで オールラウンダーです。安心してゆったりした気分で聞けます。 低音があまり出ないのではと先入観がありましたが杞憂でした。 現在の私の常用アンプです。 いい音です。とても気に入っております。

現用装置
CDプレイヤー :DENON 1650AZ-n
プリアンプ :ONKYO P308 / LUX 3400
スピーカー :Belle Klipsch
       もうひとつの BOSE 901 は 石アンプ専用です。

以上、東広島市 匿名希望 T.K. 様のレポートでした。
なお、氏にはKT44SEアンプも購入いただいています。


ギャラリーへ戻る